近年、老朽化した化学プラントの設備を保護するため、腐食や劣化に強い樹脂ライニング工法が注目されています。特にRSJ#100エポキシライニング工法は、耐久性、耐薬品性、環境配慮といった多くの利点とともに、作業性の良さや水中硬化性の特性も持ち合わせています。この記事では、RSJ#100エポキシライニング工法の主な特長と具体的な施工例を紹介し、なぜこの工法が多くの現場で選ばれているのかを詳しく解説します。
RSJ#100エポキシライニング工法の詳細は以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
RSJ#100エポキシライニング工法とは?
RSJ#100エポキシライニング工法は、コンクリートや鋼材に対する防食・補強を目的とした樹脂ライニング工法の一種です。無溶剤のエポキシ樹脂を主成分とした特殊なライニング材を使用し、対象物の表面に均一な層を形成することで、さまざまな外部要因からのダメージを防ぎます。
関連記事:
RSJ#100エポキシライニング工法の最大の特長はその耐久性にあります。従来のライニング工法に比べて、RSJ#100エポキシライニングは、より長い耐用年数を誇ります。これにより、長期的なメンテナンスコストの削減が期待できるだけでなく、設備の寿命も延ばすことができます。
工法の概要
RSJ#100エポキシライニング工法は、コンクリートや鋼などの素材(母材)に、専用のバインダー(プライマー)を塗ることでしっかりと素地を安定させます。その後、高耐食性のあるRSJ#100エポキシ樹脂を分厚く塗り込み、コーティングすることで耐久性を向上させる工法です。この方法で素材を強化し、設備を長期で安全に使用して頂くことができます。
RSJ#100エポキシライニング工法の作業方法と注意点については別の記事で解説しています。
関連記事:
RSJ#100エポキシライニング工法が選ばれる理由
RSJ#100エポキシライニング工法は、その多様な特徴と優れた作業性により、数多くの樹脂ライニング工法の中から選ばれています。ここでは、その理由を詳しくまとめています。
1.1回の塗り工程で分厚い塗膜形成
通常の塗装とは異なり、樹脂ライニングでは基材を厚い塗膜で保護します。特に1mm以上の厚膜を形成することが一般的です。RSJ#100エポキシ樹脂は無溶剤型で、乾燥後に減肉が発生しないため、1回の塗り工程で1mm以上の厚膜を形成してもダレません。
塗装とライニングの違いについての詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
1回の塗り工程で1mm以上の厚膜を形成できるRSJ#100エポキシライニング工法は、その高い粘度により攪拌が難しく、塗布には技術が必要です。しかし、貼り付け工法やFRP工法の積層工程、または薄い塗膜を何度も重ねる必要がある他の方法と比較すると、この工法は圧倒的に作業効率が良いと言えます。
2.湿潤・水中での硬化性
RSJ#100特殊エポキシ樹脂は、水中や湿潤環境においても確実に硬化し、屋外施工や既存設備のメンテナンスに最適です。この適応性は、予測不可能な湿潤条件下でも性能を保持し、幅広い施工シナリオに対応する能力を発揮します。RSJ#100は、施工の柔軟性を大幅に拡大し、信頼性と利便性を向上させています。
RSJ#100の水中での塗布と硬化の状況がYoutube動画で確認ができます。
関連記事:
現地施工では、当日の天候や季節、施工環境により、湿潤環境になるケースが多々あります。
- 湿気で鉄面に水滴がついてしまう
- コンクリートの床から液体が染み出てくる
- 突然雨が降ってきた
- 躯体の隙間やひび割れから液漏れがある
- 旧塗膜を剥がしたら湿潤環境だった
ほとんどの塗料(樹脂)は、水分がある状態では作業が出来ません。場合によっては汗が落ちただけでも密着不良になるケースもあります。
RSJ#100の特徴である水中硬化性を活かせば、100%湿潤状態があっても対応が可能になります。
3.無機セラミック配合のメリット
RSJ#100エポキシ耐食材料は、セラミックを特殊な方法で大量に樹脂に配合し、乾燥後の塗膜内で整列させる技術を採用しています。この技術により、塗膜が薬液の浸透に強いバリア構造を形成し、腐蝕を引き起こす物質の透過を極めて抑制します。
RSテックの提供するフレークライニングの樹脂の種類と特徴については、以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
有機塗料に無機セラミックを配合するメリットについて、詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
無機セラミックを大量に含むRSJ#100は、防蝕機能を提供するだけでなく、硬化時の収縮による内部応力を緩和し、分散効果をもたらします。この特性により、1回の塗り工程での厚膜形成が可能となり、さらにパテ状の形態でシール用途やひび割れ補修にも適用できます。
4.粘度コントロールでパテ材や樹脂モルタルに変換
RSJ#100は、もともと無機セラミックが大量に配合されており、硬化収縮による塗膜ストレスや変形を軽減させる工夫がされています。この特徴から、増粘剤を効果的に活用することにより、理想的な耐蝕エポキシパテ材を現場で作成することができます。
RSJ#100に珪砂や砂利を添加することで、その水中硬化性と耐薬品性を保ちつつ、現場で耐食樹脂モルタルを製造することが可能です。このアプローチにより、軽度の補修はパテ材として、より大きな穴埋めはモルタル用途として対応できます。特に湿潤環境でも効果的に使用することができます。
耐食樹脂を使用した樹脂モルタルの解説は、以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
RSJ#100は特殊なエポキシ材料で、水の中でも硬化する性質があります。この材料は現場で粘度を調整できるため、、例えばパテ状にしたり、樹脂モルタルを作ることができます。詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
5.幅広い化学薬品耐性
一般的なエポキシ樹脂がアルカリ性には強いものの酸性には弱いとされていますが、RSJ#100はその枠を超え、アルカリ性から酸性に至るまで幅広い薬品に対して優れた耐性を持っています。この製品は、無機セラミックを大量に配合することで強固な防蝕バリア構造を形成し、薬液や廃液の浸透を効果的に阻止します。RSJ#100のこの特性は、化学プラントや廃水処理施設など厳しい環境にも適応可能です。
塩酸15% | ◎ | ガソリン | ◎ |
塩酸10% | ◎ | 灯油 | ◎ |
硝酸10% | ◎ | 重油 | ◎ |
硝酸5% | ◎ | 石油エーテル | ◎ |
硫酸60% | ◎ | トルエン | ◎ |
硫酸40% | ◎ | キシレン | ◎ |
硫化水素 | ◎ | ナフサ | ◎ |
アンモニア 水40% | ◎ | 硝酸塩 | ◎ |
亜硫酸 | ◎ | ベンゼン | × |
苛性ソーダ | ◎ | アセトン | × |
化学工場のための耐薬品塗料の紹介については、以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
6.選べる工法
RSJ#100は無機セラミックを配合したエポキシ耐蝕材料による、厚膜塗布を可能にした工法です。一方で、無機セラミックの代わりに、強化ガラス繊維を利用したFRP工法を選択することができます。
関連記事:
FRP工法は特に強度が必要な用途に適しており、積層回数を調整して塗膜の厚さを自由にコントロールできます。この方法では粘度が比較的低く、積層や脱泡の工程が多くなりますが、塗布作業は簡単に行えます。
RSJ#100のエポキシFRP工法については、以下のリンクから確認ができます。
関連記事:
7.安全性と環境性
RSJ#100エポキシ耐蝕材料は、環境に優しい無溶剤型で、工事の安全性を向上させつつ環境への負担を軽減します。一般的な不飽和ポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂を使用した施工では、硬化剤や促進剤の誤用が火災リスクを引き起こす可能性がありますが、RSJ#100はそうしたリスクを大幅に減少させ、作業や保管がより安全に行えます。
関連記事:
これらの特長により、RSJ#100エポキシライニング工法は多くの現場で採用されています。
RSJ#100エポキシライニング工法の用途
これらの優位性により、RSJ#100エポキシライニングは、以下の用途に幅広く使用されています。
1. 化学プラント
化学プラントでは、様々な薬品が取り扱われており、その中には非常に強い酸やアルカリも含まれています。RSJ#100エポキシライニング工法はこれらの強い薬品に対しても強い耐性があり、排水設備や防液堤などのメンテナンスに利用されています。
関連記事:
2. 廃液理施設
工場から排出される廃液には多種多様な薬品が混在しており、pH値が中性であるからといって安全とは限りません。そのため、幅広い薬品に対する耐性が求められます。
関連記事:
3. 地下施設
地下施設は、湿度が高い環境になりやすく、錆や腐食が進みやすい場所です。RSJ#100エポキシライニング工法は、湿度によるダメージから設備を保護し、長寿命化を図るのに適しています。
関連記事:
RSJ#100エポキシライニングは、幅広い耐薬品性、優れた密着性、水中・湿潤硬化性などの特長により、多くの現場で採用されています。
RSJ#100特殊エポキシ樹脂の製品情報
RSJ#100は、主剤と硬化剤を適切な割合で混合し硬化させる、熱硬化型2液性の無溶剤エポキシ樹脂材料です。幅広い薬品耐性と水中硬化性があります。
材料中に、無機セラミックを特殊な方法で大量に配合・整列させる技術で、乾燥した塗膜内に薬液浸透を防止するバリヤ構造を形成することで環境遮断、母材を長期で保護することができ、設備を安全に使用して頂くことができます。
関連記事:
RSJ#100の粘度タイプは2種類あります。
通常タイプ | 1回塗りで厚膜に塗布でき、ハケやローラーでの塗布が可能ですが、粘度は高いです。ヘラやバッカ―等で仕上げると綺麗に仕上がります。 |
コテ塗りタイプ | コテ塗りで塗布する最適な粘度、1回で2mm程度の厚膜仕上げが可能です。 |
いずれのタイプも高粘度で、1mm以上の超厚膜に仕上げることができる内容になっています.
まとめ
RSJ#100エポキシライニング工法は、その耐久性、耐薬品性、環境への配慮などから、多くの現場で選ばれています。また、水中硬化性を生かした独自性のある補修ができることから、施工期間を最小限に抑えることができ、効率的な工事が可能となります。
施工後も長期間にわたってその効果を維持することができるため、コスト面でも非常に効果的です。
RSJ#100エポキシライニング工法は、多くの現場でその優れた性能を発揮し、多くの設備の防食に選ばれるライニング工法といえます。
腐食から大切な設備を守る:
(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。
主なサービス内容
- 防蝕ライニング専用樹脂の販売
- 豊富な種類と実績から、最適な樹脂をご提案。ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂
- 高性能・高耐久な樹脂で、設備を長期的に保護
- 防蝕設計
- 腐食環境や設備の用途に合わせた最適な設計
- 専門知識と経験に基づいた、確実な防蝕対策
- 各種防蝕ライニング施工
- 高度な技術と豊富な経験で、高品質な施工を実現
- 飽和ポリエステル粉体塗装、フレークライニング、FRPライニング、塩ビライニング、ゴムライニングなど、幅広い工法に対応
お気軽にお問い合わせください
防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。
お問い合わせ:
資料請求・お見積り・ご質問等ありましたら、お気軽にお問合せフォームよりお願い致します。
-
海岸地域の塩害腐食対策に飽和ポリエステル粉体塗装が最適の理由、(株)RSテック
塩害腐食による問題は、様々な分野で非常に深刻となっています。設備の劣化や故障、交換コストの増加、さらには安全上…
-
RSJ#100エポキシFRPライニング工法:耐食性と強度を最大化する先進技術
目次 はじめに RSJ#100の水中硬化性についての詳しい詳細や、水中塗布のYouTube動画は以下のリンクか…
-
温泉地のコンクリート腐食とは?原因と対策を解説。RSJ#100エポキシライニング
温泉地には、温泉水や噴気ガス、温泉土壌など、コンクリートを腐食させる要因が存在します。これらの要因によってコン…