現場でRSJ#100のエポキシパテを作る方法!作業性の良さを詳しく解説

RSJ#100特殊エポキシ樹脂の耐食ライニング材料は、その高い環境遮断性で広く採用されています。この材料は耐食性、防食性、耐久性に優れており、その他の樹脂や製品との比較においても、特に作業性の良さが際立ちます。

この塗料は一度に超厚膜塗布が可能で、現場での粘度調整もできます。増粘剤、珪砂、砂利を加えてパテ状にしたり、樹脂ベースのモルタルを作成することが可能で、多様な用途にも対応します。また、水中でも硬化するため、湿潤環境での穴埋めや不陸調整などの作業にも適しています。

関連記事:

(株)RSテックは、防蝕ライニング用樹脂の販売、防蝕設計、施工を一貫して行い、防蝕に関わるあらゆる問題解決を目指しています。お客様のニーズに合わせた最適な防蝕ソリューションを提供し、トータルサポートを通じて確かな安心をお届けします。

RSJ#100を粘度調整してパテ材にするメリット

エポキシ樹脂は、硬化する際に収縮が少ないという性質があります。さらにRSJ#100は、樹脂中に無機セラミックを大量に含んだ材料です。材料が硬化する際の応力(塗膜内のストレス)を分散する効果が備わっています。そのため、増粘剤を添加してパテ状にして、厚膜塗布するのに適しています。

RSJ#100エポキシ樹脂ライニング材料は、鋼やコンクリートの保護に理想的です。ハケ、ローラー、コテでの塗布が可能な通常粘度から、増粘剤を加えることで高粘度のパテ状に変換しても問題ない柔軟性が特徴です。この高粘度状態では、厚く塗布してもダレにくく、小径の穴埋めやコンクリートのヒビ割れ補修に最適です。さらに、不陸の平滑化にも優れた性能を発揮します。

関連記事:

粘度調整に使用する増粘剤

1:ミルコン

ミルコンは天然に産出するフレキシブルな繊維状鉱物を加工した工業用増粘剤です。無機鉱物繊維ですので、不燃性であり長期安定性があります。


2:タルク

タルクは、滑石を細かく粉砕した無機粉末です。滑石は、地球のマントルに豊富に存在する鉱物です。白い粉末で、滑らかで柔らかい触感があります。

RSJ#100パテ材作成手順

1:材料の準備

2:混合の手順

3:増粘剤の添加

4:粘度調整

5:注意点

この手順に従うことで、RSJ#100を用いて効果的にパテ材を現場で作ることができます。混合比率を正確に守り、増粘剤を段階的に加えながら攪拌することが重要です。

ただし、広範囲に数センチ以上の分厚い塗膜を形成する場合、つまりモルタル用途でRSJ#100を使用する際には、ミルコンやタルクと共に、珪砂や砂利を同時に添加することが必要です。これにより、材料の硬化収縮に伴う変形を効果的に防ぐと共に、この知識を理解することで、さらに多くの用途に適用可能となります。

広範囲の素地補修は珪砂や砂利を使用

珪砂や砂利の添加は、主に以下の目的で行われます。まず、不陸調整として、比較的大きな穴や広範囲の凹凸に対する調整に適しています。これにより、表面の平滑化を実現し、均一な仕上がりを得ることができます。目的は塗膜の割れ防止のために使用されます。硬化時の収縮によって生じる内部応力を分散し緩和することで、長期間にわたって塗膜の割れを防ぐことができます。このように、珪砂や砂利の添加は、機能性と耐久性を向上させる重要な手段となります。

関連記事:

次に、滑り止め効果の付与です(防滑処理)。珪砂や砂利を加えることで、滑りにくい表面を作り出すことが可能になります。これは、歩行者の安全を確保するための施設や、滑りやすい場所で特に有効です。

関連記事:

珪砂の種類と使用

5号珪砂と7号珪砂の特徴を表にまとめます。

番手中心粒形(mm)質感
5号0.5荒め
7号0.15細かめ

砂利を選択する場合

使用方法

1度に分厚く広範囲に施工すると、硬化収縮による塗膜内部応力(塗膜内ストレス)で塗膜が割れる恐れがありますが、RSJ#100にはもともと無機セラミックが塗料の中に大量に配合されていることと、さらに珪砂や砂利を添加することにより、硬化収縮による応力を分散し、緩和することができます。

またRSJ#100の水中硬化性を生かせば、様々なケースで使用が可能となります。

RSJ#100の粘度調整をした実際の施工用途の紹介

立上り隅部の下地調整

RSJ#100にタルクと珪砂5号を使用して粘度調整

構造物の立ち上がり隅部には、パテ状に調整したRSJ#100を使用して傾斜をつけることが可能です。通常の粘度の場合、傾斜部分が厚くなりすぎてしまいダレるリスクがありますが、パテ状に調整することでこの問題を解決できます。


大きい凹み部の不陸調整

RSJ#100にタルクと砂利(小粒)を使用して粘度調整

広範囲にわたる大きな穴を平滑化する際には、珪砂や砂利を混ぜた樹脂ベースのモルタル化したRSJ#100が効果的です。この方法を全体に適用することで、滑り止め効果のあるノンスリップ工法とすることができます。


タンク内面の穴埋め

RSJ#100にタルクを使用しパテ材にする

増粘剤にタルクを使用することでダレにくい「こし」のある性状(しっかりとした粘り強さ)になり、配管の部止めなどに適しています


コンクリート床のヒビ割れ補修

RSJ#100にミルコンを使用しパテ材にする

ミルコンを増粘剤として用いることで、軽度の不陸調整やコンクリートのひび割れ補修に適した性質を持ちます。また、ミルコンは軽量で持ち運びが容易であり、扱いやすいという利点もあります。

関連記事:

まとめ

RSJ#100は、防食ライニング材料の選定基準である耐食性、耐久性、実績において優れた性能を示していますが、その最大の強みは作業性の良さにあります。この製品は水中硬化性と優れた密着性を持ち、粘度調整が可能なため、施工の幅広いバリエーションに対応します。パテ状にして補修や凹凸の不陸調整から、全体的なライニング作業まで、RSJ#100で対応可能です。

腐食から大切な設備を守る

(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。

主なサービス内容

お気軽にお問い合わせください

防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせ

関連記事>>塗装とライニングの違いについてはこちらから

関連記事>>無溶剤型と溶剤型の塗料の違いについてはこちらから

関連記事>>超厚膜型にする防食のメリットについてはこちらから

関連記事>> 「塗装とライニングの違いとは?」効果的な防蝕メンテナンス

関連記事>> レークライニング工法による作業プロセスの革新!(株)RSテック

関連記事>>湿潤環境対応型防食材料:RSJ#100エポキシライニングの紹介