プラントメンテナンスの腐食対策!水中硬化性防食材料RSJ#100と、躯体強化ができるRS#123


プラントメンテナンスは、安心と安全を確保する上で不可欠です。特に電力、エネルギー、鉄鋼、機械、化学、食品、上下水道など多岐にわたる設備管理において、その重要性は増すばかりです。

プラント設備のメンテナンスには、金属腐食やコンクリート劣化といった様々な課題が伴います。これらの問題に対応するため、樹脂を使用した防蝕塗装やライニングが対策の手段となることが一般的です。

防食メンテナンスでは、腐食環境や施工環境への対応が可能な、適切な樹脂の選択や工法を適用しないと、さらなる腐食や劣化の進行を招きます。

多くのプラント設備の防食メンテナンスでは、短期間での施工が求められます。このような環境では、腐食や劣化が進行している中で、健全とはいえない現場状況での施工を求められることが多くあります。

本稿では、脆弱な躯体の強化が可能なRS#123(ポリウレタン樹脂)と、水中硬化性のあるRSJ#100(エポキシ樹脂)の2種類があれば、プラントメンテナンスの防食において、短期間で適切な解決策ができることについて解説していきます。

RS#123とRSJ#100を活用することで、プラントメンテナンスの防食対策が効果的に行えます。


RS#123とRSJ#100(エポキシ樹脂)を使用した防蝕ライニングシステムについて、詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

プラントメンテナンスの定修工事とは?

プラントメンテナンスの定修工事は、工業プラントや製造施設の運営において必要不可欠です。これらの工事は設備の長期的な健全性を保ち、効率的な運用を支えるために行われます。防蝕メンテナンスも重要な要素であり、定修期間中には迅速な施工が求められます。

1.定修工事の特徴

  1. 定期的な実施
    • 定修工事は通常、計画的に定期的に実施されます。これにより、突発的な故障や予期せぬダウンタイムを防ぐことができます。
  2. 予防保全の一環
    • この工事は、設備の故障を予防し、常に最適な運用状態を維持することを目的としています。これにより、設備の寿命を延ばし、生産性を高めることが可能になります。
  3. 徹底的な検査と修理
    • 定修工事では、設備や機器の徹底的な検査が行われ、必要に応じて修理や交換が行われます。これには、機械的な部分だけでなく、防蝕メンテナンスも含まれます。
  4. 生産性の向上
    • 設備を最適な状態に保つことで、生産効率の向上や品質の安定が期待できます。
  5. 安全の確保
    • 定修工事は、作業者やプラント周辺の安全を確保するためにも重要です。設備の故障や不具合が事故の原因となることを防ぎます。

プラント設備では、有害物質の漏洩対策は重要となっており、タンクヤードには様々な漏洩対策がされています。樹脂ライニング技術を用いた漏洩対策については、以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

2.実施のタイミング

  1. 定修工事の実施時期は、設備の種類や使用頻度、過去のメンテナンス履歴、メーカーの推奨などに基づいて決定されます。
  2. 多くの場合、プラントの稼働が比較的低い時期に計画され、生産活動への影響を最小限に抑えるように配慮されます。

定修期間中に行う短納期防蝕工事

定修期間中の短納期防蝕工事は、生産活動の停止期間に行われ、生産への影響を最小限に抑えるために納期が短く設定されます。この限られた時間内に、防蝕工事を迅速かつ効率的に完了させるための厳格な納期管理が必要です。

短納期防蝕工事の納期管理は、現地施工特有の環境や、天候などの外部要因に影響を受けるため、予期せぬ遅延への備えが重要です。不測の事態に柔軟に対応でき、幅広い用途に適用可能な作業性を持つ樹脂を選ぶことが、工事を効率的に進めるための鍵となります。

関連記事:

特徴

  1. 迅速な対応
    • 短納期防蝕工事は、限られた定修期間内で完了する必要があるため、迅速な実施が求められます。
  2. 計画的な進行
    • 定修期間が限られているため、事前に綿密な計画が立てられ、効率的な工程管理が不可欠です。
  3. 特定の防蝕対策
    • 工事は特に腐食に対する防蝕措置に重点を置きます。これには、防蝕コーティングの適用、腐食部分の修理や交換などが含まれることが多いです。
  4. 高品質な材料と技術
    • 短い期間で効果的な結果を達成するために、高品質な材料と先進的な技術が必要です。

化学工場の腐食対策では、使用している化学薬品に対して、防蝕材料の薬品耐性を把握することは、防蝕設計をするうえで非常に重要です。

様々な耐食樹脂と工法の詳しい内容は、以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

実施の重要性

  1. 設備の長期的な保護
    • 腐食による損傷を未然に防ぐことで、設備の寿命を延ばし、将来的な大規模な修理や交換のコストを削減します。
  2. 安全性の確保
    • 腐食は設備の機能不全や事故を引き起こす可能性があるため、防蝕工事によって作業者や施設の安全を保護します。
  3. 稼働の最適化
    • 効率的な防蝕工事により、プラントのダウンタイムを最小限に抑え、生産活動への影響を減らします。

塗膜強度を必要とする、防蝕、防水、摩耗、漏洩といった複合的な問題に対応するため、FRP(強化繊維プラスチック)工法があります。詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

予測不可能な環境に対応するRSJ#100とRS#123

定修期間中に実施される防蝕メンテナンスでは、湿潤環境に適応するRSJ#100エポキシ耐蝕材料と、弱体化したコンクリート躯体の表面を強化するRS#123ポリウレタン材料は、既に進行中の腐食や劣化に迅速に対応し、予測不能な施工環境にも適応可能です。

RSJ#100の水中での硬化性をYoutube動画で確認ができます。以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

これにより、プラントの防蝕メンテナンスの選択肢が広がり、効率的かつ柔軟な対策が可能になります。RSJ#100とRS#123の使用は、定修期間を最大限に活用し、プラントの長期的な運用と安全性を確保するために重要な役割を果たします。

RS#123は積極的にしみ込んで固まる特殊ポリウレタン樹脂

RS#123(ポリウレタン樹脂)は、使いやすさと効果的なコンクリート強化機能を兼ね備えた1液性ポリウレタン樹脂です。この製品は、誰でも簡単にハケやローラーを使って塗布でき、塗ってからわずか20分から30分で乾燥します。RS#123がコンクリートにしみ込むと、その内部が高密度化し、強化されます。何度か塗り重ねることで、コンクリートはより一層強化されるため、持続的な強度を提供します。

1:脆弱になったコンクリートは強化が必要

通常、コンクリートの上に1mmの層を形成する作業は時間がかかり、専門的な技術を必要としますが、粘度の低いRS#123をしみ込ませることで1mm程度の層を形成することは比較的に簡易にでき、作業の難易度も必要ありません。迅速かつ簡単に必要な効果を得ることが可能です。

RS#123(ポリウレタン樹脂)の詳しい内容は、以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

定修期間中の防蝕メンテナンスでは、限られた時間内に効率的な作業を行う必要があります。この状況において、簡単に施工でき、コンクリートと一体化し剥がれにくい塗膜構造を実現できる方法は、メンテナンスの選択肢を大きく拡げる重要な要素です。

RS#123の躯体表面強化機能をプライマーとして活用することで、上に耐食樹脂による防蝕ライニング工法が成立します。

RS#123プライマーを使用した防蝕ライニング工法の種類については以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

2:進行してしまった錆にも積極的にしみ込んで固着

RS#123は、鋼の除去しきれないしつこい錆にも積極的に浸透し、固着する特性を持っています。

錆びの構造がポーラス(多孔性)であるため、RS#123はその内部にしっかりしみ込んで固着し、錆の主な原因である酸素(空気)や水分を遮断し、優れた防蝕効果を発揮します。さらに、RS#123で鋼の表面を強化することで剥離リスクも低減されます。

想定以上に速い錆の再発や進行がある場合、そのままにしていると鋼材や配管に穴が開くなどの大きな問題になるケースがあります。 RS#123は錆びの上から塗れば、積極的にしみ込んで固着します。一定期間は錆の進行を食い止められます。

3:RS#123はプライマーとして使用が可能

RS#123をプライマーとして使用することで、耐蝕性を高めたり、指定色での着色が可能な防蝕材料を塗布できます。この方法は、腐蝕状況に応じた選択肢を広げ、効果的な保護を提供します。

 RSJ#100特殊エポキシ樹脂

RSJ#100は、水中でも硬化する無溶剤の耐食性エポキシ樹脂です。この材料は現場で粘度を調整することで、パテのような状態や樹脂ベースのモルタルに加工することが可能です。これにより、穴を埋めたり、表面をなめらかにする作業が容易になります。水中での硬化能力は、さまざまな用途での使用を可能にし、この一つの材料だけで、基盤の修復から仕上げに至るまでのプロセスを簡素化し、他の追加材料の必要性を排除します。

RSJ#100は粘度調整することにより、耐食エポキシ樹脂のパテ材や樹脂モルタルにすることができます。この多様性のある作業性で様々な用途で活用することが可能となります。

RSJ#100の応用編、現場でRSJ#100を粘度コントロークしてパテ材の作成方法については、以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

耐食性樹脂RSJ#100を樹脂モルタルにするメリットと活用方法については以下のリンクから確認してください。

関連記事:

塗膜強度を必要とする場合に、RSJ#100の水中硬化性と薬品耐性の特長そのままに、FRP(強化繊維プラスチック)工法を選択することもできます。

詳しい内容は以下のリンクから確認してください。

関連記事:

1:湿潤環境や水中での硬化性で解決できる事が多い

RSJ#100の最大の特長は、湿潤環境や水中であっても硬化する能力にあります。そのため、どうしても濡れている場所での施工が必要な場合でも、このエポキシ樹脂は確実に対応します。これにより、プラントのメンテナンス作業はより効率的となり、防蝕メンテナンスにおいてはこれ以上ない選択肢となります。

関連記事:

2:幅広い薬品耐性と防食性能

3:厚膜塗布で環境遮断

1回塗りで1mm以上に厚く塗ることが可能です。

RSJ#100の施工方法の説明は、以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

4:密着性の良いエポキシ樹脂

RSJ#100はエポキシ樹脂の特徴でもある、優れた接着性を有しております。

密着性は耐用年数に影響します。詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

RS#123とRSJ#100を組み合わせたエポキシライニング工法

RS#123をプライマーとして使用すれば、躯体強化層を形成します。その上にRSJ#100を厚膜塗布すれば、防食性・耐摩耗性・耐薬品性・防水性等のある高水準な環境遮断層となります。この工法はプラントメンテナンスにおいて、幅広い用途で長期防食を可能にします。

プラント設備の防液堤や排水槽の防蝕ライニングについて、詳しい内容は以下のリンクから確認ができます。

関連記事:

まとめ

定修期間中に行う防蝕工事では、すでに弱体化している構造物が対象となり、予期せぬ施工環境や不測の事態に直面することが多いです。そのため、限られた時間内で作業を完了させ、品質を維持しながら施工を行うための複数の選択肢を持つことは、効果的なメンテナンス戦略の一部となります。

腐食から大切な設備を守る

(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。

主なサービス内容

お気軽にお問い合わせください

防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせ

RSJ#100、RS#123の資料請求、ご質問等ありましたら、お気軽に問い合わせください。

関連記事>>防蝕ライニング工法の種類について

関連記事>>RSJ#100を使用して現場でエポキシパテを作る方法について
関連記事>>RSJ#100エポキシライニング工法の施工方法と注意点