樹脂ライニング、接着困難な素材と接着可能にするRS#64とRS#66プライマー

樹脂ライニングとは、素材の表面に樹脂を塗布して、その特性を改良する技術です。しかし、樹脂ライニングの対象となる躯体の素材には、一般的な鉄やコンクリートの他に、ステンレスや亜鉛メッキのような接着しにくい材質も含まれます。これらの素材は、樹脂ライニングの適用において注意が必要となります。

また、顧客からのメンテナンス依頼においては、既存の塗膜の一部を剥がし、残りの活膜(生きた塗膜)を保持した状態で新たに樹脂ライニングを施すケースが多々あります。この際、旧塗膜への新しいライニング材の接着性が重要な検討事項となります。そのため、既存の塗膜と新しいライニング材料の相互作用や接着力について、特別な配慮と技術的な検討が必要です。

これらのプライマーは、ステンレスや亜鉛メッキなどの接着しにくい素材や、旧塗膜に対しても優れた接着力を発揮します。

是非ご検討ください。

樹脂ライニングで接着しにくい素地の代表例

樹脂ライニングで素地が鉄・コンクリート以外で、接着しにくい素材の代表的なものは亜鉛メッキ・ステンレス・旧塗膜の3つです。これらの母材(素地)は、そのまま樹脂ライニングすると、必要な密着性が得られませんので注意が必要です。

1:溶融亜鉛メッキ

関連記事:

2:ステンレス

2-1.ステンレスの特徴

  1. ステンレス鋼の不動態皮膜:
  2. ステンレス鋼の腐食:
    • ステンレス鋼も状況によっては腐食する可能性があります。特に強酸や強アルカリと長時間接触した場合、または硫化水素のような腐食性ガスが発生する環境(下水や廃水処理施設など)では腐食が進行することがあります。海中環境では局部腐食(孔食)、隙間腐蝕、異種金属腐蝕などが問題になることがあります。
  3. 樹脂ライニングの問題点:
    • ステンレス鋼の表面に形成される不動態皮膜は、樹脂ライニングを施す際に接着しにくい状態を引き起こします。これは、不動態皮膜が樹脂材料の密着を妨げるためです。

2-2.ステンレスと樹脂ライニングの密着問題

  1. 接着しにくい表面:
    • 樹脂や他のコーティング材料は、一般的に、高い表面エネルギーを持つ素材により良く接着します。ステンレス鋼の低い表面エネルギーと不動態皮膜は、樹脂がうまく密着するのを妨げる原因となります。
  2. 前処理の重要性:
    • ステンレス鋼に樹脂ライニングを施す前には、表面の前処理が非常に重要です。研磨や化学的な処理を行い、不動態皮膜を部分的に除去することで、表面エネルギーを高め、樹脂の密着を促進することができます。
  3. 適切なプライマーの使用:
    • 樹脂ライニングを施す前に、適切なプライマーを使用することも、密着性を向上させる重要な手段です。特定のプライマーは、ステンレス鋼の表面特性を変化させ、樹脂の密着を改善します。

ステンレス鋼に樹脂ライニングを施す際、その密着性に影響を与える主要な要因はステンレス鋼の不動態皮膜と低い表面エネルギーです。これらの問題を克服するためには、適切な表面の前処理と特定のプライマーの使用が必要です。これらの手順を適切に実施することで、樹脂ライニングの効果的な施工が可能になります。

関連記事:

3:旧塗膜について

旧塗膜、特にプラスチック類の塗膜は、経年化により硬化し、新しい塗膜の密着が困難になる傾向があります。この現象を理解し、適切に対処することは、樹脂ライニング施工の成功にとって、とても重要なことです。

3-1.旧塗膜の経年による密着性の変化

3-2.塗料の養生期間と塗重ね可能時間

3-3.密着性を高めるための対策

関連記事:

関連記事:

RS#64プライマー

防食ライニングの現地施工では、より効率的かつ経済的な手法が求められます。そのため、当社ではRS#64プライマーを薄く塗布し、その後乾拭きを行うことで表面改質を実施しています。この方法により、樹脂ライニングの密着性を高めることが可能となります。

RS#64プライマーの特長

RS#64プライマーの施工手順

  1. 下地表面に“余計な物”が付いていると剥れてしまいます。RS#64による下地処理(表面改質)をするため、付着物を全て丁寧に除去します。この作業が最も大事な工程となります
  2. 油脂類は溶剤、水分、付着物はサンダーや高圧洗浄等で除去します。
  3. 普通の油脂はアセトン、トルエン、キシレン等に溶けるので、これらの溶剤を使います。 アルコールでは油分は除去できないので注意が必要です。
  4. 汚れが付いていない頑丈で清潔な表面であるなら、溶剤拭きもサンダー掛けも不要です。
  5. 表面がきれいになったらRS#64を塗布します。RS#64の使用量は20g/㎡以下で十分です。
  6. 塗布後、必ず乾拭きを行ってください

以上で表面改質は終了です。この上に塗料や樹脂ライニングを行うことができます。

RS#66プライマー

表面の処理(ケレン)の必要がなく、作業効率を飛躍的に向上させます。1液タイプのプライマーであり、取り扱いが容易なため、あらゆる施工現場での使用に最適です。

RS#66プライマーは、その優れた作業性により、塗装作業の時間とコストを削減します。しかし、適用にはいくつかの制限がありますので、使用前には仕様を確認してください。

  1. 熱がかかるような環境がある場合は使用できません
  2. 溶剤型の塗装やライニング材料を上に塗る場合は使用できません。弊社では無溶剤のエポキシ樹脂、RSJ#100との組み合わせで使用しています。

熱がかかる場合に使用するには、RS#64プライマーを選択します。

ポリウレアライニングの専用プライマーの開発

関連記事:

まとめ


弊社のRS#64プライマーとRS#66プライマーは、それぞれ独自の特性を持ち、塗装やライニング作業において優れた解決策を提供します。RS#64プライマーは、特に経年化した旧塗膜や様々な下地材に対して優れた密着力を発揮し、作業性を向上させます。また、RS#66プライマーは粘着系の特性を持ち、ステンレスや亜鉛メッキなどの密着が難しい素材に対しても強力な接着を実現します。

これらのプライマーは、表面処理の手間を大幅に削減することで、施工現場での時間とコストの節約に貢献します。1液型の簡単な取り扱いと、床のライニングなどの特定の用途における最適性も強調されています。ただし、製品の使用には制限があるため、仕様の確認が重要です。


腐食から大切な設備を守る

(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。

主なサービス内容

お気軽にお問い合わせください

防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせ

関連記事>>RSJ#100無溶剤特殊エポキシ樹脂ライニングの詳しい解説はこちらから

関連記事>>コンクリート防食RSJ#100エポキシライニング工法の施工方法と注意点についてはこちらから

関連記事>>弊社の製品紹介はこちらから