塗装より桁違いに厚い塗膜で形成される防食システムは 「樹脂ライニング」と称され、プライマーも樹脂ライニングに適した物が必要となります。
剛直で厚い樹脂膜を鋼製躯体に、長く接着させ続ける役割を託された、樹脂ライニング用のプライマーには、鋼材とライニング材の間に生じる、ストレスに負けない強靭さと、鋼材及びライニング材の双方に強く接着する機能が必要です。また、現場的には サンドブラスト後の錆の戻りを防ぐ一時防錆機能も不可欠です。
素地とライニング皮膜との密着性は、ライニング性能や耐久性にも大きく左右します。
しっかりした施工の考え方は、密着に影響する素地調整をもっとも重要視します。
弊社のようなライニング材料を扱う会社は、密着を担うプライマーにこだわりがあります。
RS#125プライマーは超厚膜の安定密着に必要な機能を全て備えている樹脂ライニング用プライマーです。
上に塗る耐食皮膜は、エポキシ・不飽和ポリエステル・ビニルエステルなどの、幅広い耐食材料に相性が良く、使用していただくことができます。
ポリウレアライニングについては、ポリウレア専用の鉄面プライマーがあります。(コンクリート・スレート用もあります)
是非参考にしてください。
関連記事>>ポリウレア専用プライマーについての解説はこちらから
関連記事>>樹脂ライニング専用RS#123プライマー(コンクリート用)についての解説はこちら
RS#125プライマーの施工方法
1:ケレン
ケレンの目的は、鋼のサビ・黒皮(ミルスケール)・油分・水分・塩分・その他異物下地表面の付着物を取り除くことと、アンカーパターンの形成です。
アンカー(アンカーパターン)の形成とは下地表面を荒らすことで凹凸を作り、表面積が増えることで塗膜の密着性をよくします。
ケレンの種類
種類 | 処理した状態 | 処理方法 |
1種ケレン | 旧塗膜や錆、黒皮(ミルスケール)を除去し完全に下地を露出させる | ブラスト・化成処理 |
2種ケレン | 錆びや旧塗膜の脆弱層を除去し鉄肌を露出させるが、強固に付着した活膜は残す | ディスクサンダー・カップワイヤー等の電動工具を中心とした作業 |
3種ケレン | 劣化部位の錆や旧塗膜の脆弱層を除去するが、活膜は残す | ワイヤーブラシ・スクレーパー・ケレン棒等の手工具を中心とした作業 |
4種ケレン | 汚れや紛化物を除去する | ワイヤーブラシ・サンドペーパー等の手工具で作業 |
ケレンにはブラストによる1種ケレンと、電動工具等で行う2種ケレン、ペーパー等による目粗し程度の3種ケレンといった種類があり、どれを選択するかで密着性に大きく影響があります。
①ブラスト処理による1種ケレン

ブラスト処理とは、粒子状の無数の研磨材を投射し、不純物を除去・除錆しながら対象物の表面をザラザラに粗し、アンカー(アンカーパターン)の形成する処理のことです。
樹脂ライニングの下地処理として、一番安定密着が期待でき推奨されるケレンです。
②電動工具による2種ケレン
サンダー等の電気工具を主として作業するケレン

③ペーパー等による目粗し3種ケレン
ペーパーなどで表面を荒らす程度の軽度なケレンです。
RS#125プライマーの塗布
RS#125プライマーは、主剤と硬化剤を混合するタイプの2液性エポキシウレタン塗料です。
重量比で主剤4に対し硬化剤1の割合を、正確に配合しよく攪拌してください。

攪拌できたら、刷毛・ローラーにて塗り伸ばしてください。
乾燥も早いので作業性の良いプライマーです。

まとめ
樹脂ライニングの超厚膜にした、重たい皮膜を支えるプライマーは、樹脂ライニングに適した専用プライマーにする必要性があることについてと、樹脂ライニング専用のRS#125プライマー(鉄面用)の使用方法について解説してきました。
RS#125プライマーの施工方法につては特別難しいこともなく、一般的なプライマーの塗布方法と変わりませんが、素地との密着性だけでなく、厚膜に施工する耐食皮膜の内部応力を拡散させる応力緩和層となる働きも兼ね備えます。
弊社のライニング材料であるRSJ#100(エポキシ樹脂耐食材料)は鋼材との密着力が非常に良く、プライマーを塗る必要が無いとも言われますが、やはり樹脂ライニングにおいて重要な密着性能は、初期の密着性よりも、長期安定密着性が大事です。弊社ではRSJ#100エポキシライニングの場合でも、RS#125プライマーを塗布することをお勧めしています。
関連記事>>素地との密着力は耐用年数に影響、初期接着より安定接着の詳しい解説はこちらから
弊社には、樹脂ライニング専用のRS#125プライマー(鉄面用)の他に、コンクリートやスレート用の樹脂ライニング用プライマーRS#123(ポリウレタン)があります。
関連記事>>樹脂ライニング専用RS#123プライマー(コンクリート・スレート用)の詳細についてはこちらから
関連記事>>コンクリート防食RSJ#100エポキシライニング工法の施工方法についてはこちらから
また、ポリウレアライニングに最適な専用プライマーもあります。
- タスクPUプライマー(鉄面用)
- アクトPUプライマー(コンクリート・スレート用)
プライマー関係での相談やご質問等ありましたら、お気軽にお問合せください。