樹脂モルタルによるコンクリート防蝕の基礎知識|施工ポイントと耐久性アップの秘訣

コンクリート構造物は、酸性雨、化学薬品、塩害などの過酷な環境条件にさらされることで劣化が進行し、構造物の安全性や寿命に大きな影響を与えます。そのため、適切な防蝕対策を行うことが極めて重要です。

本記事では、RSテックのRSJ#100耐食エポキシ樹脂モルタルによるコンクリート防蝕の基本的な知識から施工ポイント、さらに耐久性をアップさせる秘訣について詳しく解説します。

(株)RSテックは、防蝕ライニング用樹脂の販売、防蝕設計、施工を一貫して行い、防蝕に関わるあらゆる問題解決を目指しています。お客様のニーズに合わせた最適な防蝕ソリューションを提供し、トータルサポートを通じて確かな安心をお届けします。

樹脂モルタルとは?

樹脂モルタル(レジンモルタルまたはレジモル)とは、樹脂成分と砂を混合して製造される特殊なモルタルです。通常のセメントモルタルはセメントと砂、水を混ぜて作られますが、樹脂モルタルは水の代わりに樹脂成分を使用するため、耐食性、密着性、強度において非常に優れています。 通常のモルタルでは打継ぎ部分の接着が難しいですが、樹脂モルタルであれば、打継ぎ箇所にもある程度の密着性を確保することが可能です。

関連記事:

一般的な樹脂モルタルとセメントモルタルの性能比較表は以下の通りです

RSJ#100エポキシ樹脂モルタルの特徴とメリット

RSJ#100エポキシ樹脂モルタルは、特に厳しい環境での使用を目的として開発された樹脂モルタルです。コンクリート表面の保護性能に加えて、補修や耐久性向上にも効果的で、耐薬品性や耐久性が求められる産業施設などの重要な設備に多く採用されています。

  • 優れた耐薬品性
    • RSJ#100は硫酸や塩酸、苛性ソーダをはじめとした多くの化学薬品に対して高い耐性を発揮します。
  • 優れた接着力と密着性
    • RSJ#100は水中や湿潤環境下でも硬化に問題がなく、施工環境を選ばずに安定した品質を維持できます。ただし、濡れた表面での接着力は乾燥時と比べて低下するため、接着強度が求められる場合は施工面を可能な限り乾燥させることが推奨されます。湿潤状態や水中施工が可能なため、悪条件下でも安定した施工品質を維持できます。
  • 水中・湿潤環境での硬化性
    • RSJ#100は湿潤環境や水中でも確実に硬化する特性を持っており、水たまりが乾かない状況や不測の湿潤条件下でも施工が可能です。
  • 高い機械的強度と耐摩耗性
    • 通常のモルタルに比べて非常に強度が高く、耐荷重性や耐摩耗性にも優れており、工場や化学プラントなどの過酷な環境での長期使用に適しています。
  • 優れた防水性能
    • 密着性が高く、高密度な塗膜を形成するため、水分や有害物質の侵入を防ぎ、構造物の寿命を延ばします。

RSJ#100耐食樹脂モルタルの施工ポイント

関連記事:

耐久性アップの秘訣

数ある樹脂モルタルの中でも、特にRSテックが提供するRSJ#100エポキシ樹脂を採用した樹脂モルタルは、その優れた耐食性によって抜群の性能を発揮します。RSJ#100エポキシ樹脂は、酸やアルカリ、塩分などの腐食要因からコンクリートや鋼材をしっかり保護し、高い密着性と優れた耐久性を併せ持つため、過酷な腐食環境下でも長期間にわたり基材を守り続けることができます。

特に過酷な腐食環境や水中硬化性が求められる特定の補修用途では、砂・骨材を混入して樹脂モルタルとして使用できるほか、それ以外の一般的な腐食対象には砂・骨材を入れず、防蝕ライニング用の樹脂としても柔軟に使い分けることが可能です。このため、基材の補修と防蝕ライニングを一括して行うことができ、施工効率と防蝕性能の向上に貢献します。

関連記事:

RSテックのRSJ#100エポキシ樹脂モルタルは、防蝕性能、施工性、そして長期耐久性において非常に優れた材料です。下地補修から防蝕ライニングまで一体で対応できる柔軟性と、過酷な環境にも耐えうる高性能な物性により、化学プラントや海洋施設など、重要なインフラの保護に最適です。防蝕対策の信頼性を高めたい現場において、RSJ#100は確かな選択肢となります。用途に応じて最適に活用することで、資産価値の維持とライフサイクルコストの低減にも大きく貢献します。

腐食から大切な設備を守る

(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。

主なサービス内容

お気軽にお問い合わせください

防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせ