硫化水素が原因の硫酸腐蝕対策と、コンクリート防蝕RSJ#100エポキシライニング

コンクリートの劣化には様々な原因がありますが、中でも硫化水素による硫酸腐蝕は、劣化速度が速く、構造物の耐久性を大きく損なう原因となります。内容液のpHが中性であっても、硫化水素が原因で硫酸が発生し、pHが低下することでコンクリート腐蝕が進行するのです。

硫化水素が原因で発生するコンクリートの腐蝕問題に対処するためには、防蝕ライニングの導入が有効です。特に樹脂ベースのライニングは、硫化水素による影響からコンクリートを守るために広く用いられています。

弊社では、既に劣化が進んだ構造物に対しても、最適な防蝕ライニング工法を提案することが可能です。私たちが推奨する特殊エポキシライニング工法は、高い環境遮断性能を持ち、幅広い薬品に対する耐性を備えています。これにより、鉄筋コンクリート構造物の耐用年数を延ばし、長期にわたる保護を実現することができます。

(株)RSテックは、防蝕ライニング用樹脂の販売、防蝕設計、施工を一貫して行い、防蝕に関わるあらゆる問題解決を目指しています。お客様のニーズに合わせた最適な防蝕ソリューションを提供し、トータルサポートを通じて確かな安心をお届けします。

関連記事:

硫化水素とは

硫化水素と硫酸還元菌の関係と発生原因

硫化水素の発生と硫酸還元菌(SRB:Sulfate-Reducing Bacteria)との関係は、生物学的及び化学的な現象の1例です。

硫酸還元菌(SRB)とは?

硫化水素の発生メカニズム

硫化水素の発生原因

重要性と影響

硫化水素の発生と硫酸還元菌の活動は、環境保護と産業プロセスの管理の両方において重要な課題です。

硫化水素から硫酸の発生

硫化水素から硫酸への変換プロセスは、主に化学的及び微生物学的な過程を通じて行われます。このプロセスは、環境科学と工業化学の分野で重要な意味を持ちます。以下は、硫化水素から硫酸への変換の基本的なステップを説明します。

1. 硫化水素の生成

2. 硫化水素の酸化

3. 中間生成物

4. 硫酸の生成

5. 環境への影響

コンクリートの硫酸腐蝕

コンクリートの硫酸腐蝕は、硫酸または硫酸イオンがコンクリートに触れることで起こる化学的な腐食プロセスです。このプロセスは、コンクリートの耐久性に深刻な影響を及ぼします。

対策

  1. 防蝕ライニング:
    • 硫酸に対して耐性のあるライニングを施すことで、硫酸の侵入を防ぐことができます。
  2. 適切な設計:
    • 硫酸が発生しやすい環境では、腐蝕に強い材料を選択することによる防蝕設計が重要です。
  3. 環境管理:
    • 硫酸還元菌の活動を抑制することや、硫酸塩の排出を管理することも有効です。

コンクリートの硫酸腐蝕は、外部からの硫酸(H₂SO₄)がコンクリート中の水酸化カルシウム(Ca(OH)₂)と反応し、硫酸カルシウム(CaSO₄)を生成するプロセスから始まります。

この硫酸カルシウムがさらにコンクリート内のアルミン酸塩成分と反応すると、体積が大きなエトリンガイトが形成され、コンクリート内に膨張と内部応力を生じさせます。

これがひび割れや構造的劣化の原因となり、結果的にコンクリートの強度と耐久性が低下します。硫酸腐蝕は、特に下水道システムや工業地帯など、硫酸塩が豊富な環境で問題となります。効果的な対策には、硫酸に対する耐性を持つ材料の使用や適切な防蝕ライニングの適用が含まれます。

関連記事:

硫化水素による硫酸腐蝕が多い代表的な施設

硫化水素による硫酸腐蝕が多い代表的な施設や環境と、その原因を以下の表にまとめました。

施設・環境硫化水素による硫酸腐蝕の原因
下水処理施設有機物の分解による硫化水素の生成
工業廃水処理施設硫酸塩を含む廃水の処理による硫化水素の生成
排水管やマンホール市街地の排水システム内での硫化水素の生成
沼地や湿地酸素が少ない自然環境における硫化水素の生成

関連記事:

密閉された環境の構造物で、廃液や排水を管理している設備では、硫酸塩還元菌が原因の硫化水素の発生と、それに伴う硫酸腐蝕によって、コンクリートは早いスピードで劣化が進行していき、構造物自体の耐久性に大きな影響を及ぼします。

これらの施設や環境では、硫化水素が生成されやすく、それが硫酸となってコンクリート構造物に腐蝕を引き起こすリスクが高まります。そのため、これらの場所では硫酸腐蝕に対する特別な注意と対策が必要です。

関連記事:

硫化水素対策の防蝕

硫化水素対策、RSJ#100特殊エポキシライニング

硫化水素に起因する腐食への対策として、RSJ#100はその高度な耐蝕性能により最適な解決策を提供します。特に硫酸への強力な耐性と優れた防蝕バリア構造が、硫化水素による厳しい環境下でもコンクリート構造物を効果的に保護します。

関連記事:

関連記事:

1:RSJ#100エポキシライニングの幅広い薬品耐性

塩酸15%ガソリン
塩酸10%灯油
硝酸10%重油
硝酸5%石油エーテル
硫酸60%トルエン
硫酸40%キシレン
硫化水素ナフサ
アンモニア 水40%硝酸塩
亜硫酸ベンゼン×
苛性ソーダアセトン×
1年間の浸漬試験結果による参考資料抜粋

2:RSJ#100エポキシライニングの防蝕性能

RSJ#100は、耐食性に優れたエポキシ材料に大量の無機セラミックを配合することで、乾燥塗膜中に強固なバリア構造を形成します。このバリア構造は、浸透を防止し、優れた防蝕性能を発揮します。RSJ#100の独自の組成は、腐蝕からコンクリート構造物を守るための効果的な対策を提供し、硫化水素による硫酸腐蝕に対して強力な保護を実現してます。

関連記事:

3:RSJ#100の湿潤環境対応性

RSJ#100は、水中や湿潤環境下でも確実に硬化する特性を持っています。このため、状況が予期せぬ乾燥状態を保つことが困難な場合においても、柔軟に対応できる優れた作業性を備えています。この特徴により、RSJ#100は様々な環境条件下でのコンクリート構造物のメンテナンスや修復作業に最適な選択肢となります。

関連記事:

RSJ#100エポキシライニングでは、すでに劣化してしまっている構造物の防蝕メンテナンスでは、その特徴を存分に発揮することができます。

水中硬化性メンテナンス作業では、常に乾燥状態を保つことが困難な湿潤環境下での施工が必要な場合があります。通常の樹脂材料では、このような状況下での密着性にリスクが伴いますが、RSJ#100を使用すれば、そうした不測の事態にも対応し、安定した品質を確保することが可能です。
比重が軽いRSJ#100の塗膜は軽量であるため、劣化した躯体への負担を軽減します。この特性は、特に構造的に弱まったコンクリート構造物の修復や補強において重要で、追加の重量によるストレスを最小限に抑えることができます。
躯体強化性RSJ#100エポキシライニング工法で使用する専用のプライマー(RS#123)は、コンクリート表面に約1mmの深さまで浸透し、固着して一体化します。このプロセスにより、表面は高密度化され、弱体化した躯体は強化されます。
作業性RSJ#100は、貼付けやFRPなどの補強材による積層作業が不要で、塗装のみで施工が完了します。さらに、現場でRSJ#100の粘度を調整することでパテ状に加工することも可能です。
防蝕性RSJ#100では、無機セラミックを特殊な方法で配合することで、塗膜内に効果的な透過防止バリア構造を形成します。この構造は、腐食や化学物質の浸透を効果的に阻止し、構造物を長期間保護します。

まとめ

硫化水素による硫酸腐蝕は、下水処理施設や工業廃水処理施設などのコンクリート構造物に深刻なダメージを与える主要な原因です。硫化水素が生成し、硫酸に変化することで、コンクリートは膨張し、劣化が進行します。

このような環境でのコンクリート保護には、硫酸に強い耐食材料の使用が必須です。

この工法は、高い薬品耐性と優れた防蝕性能を提供し、既に腐蝕や劣化が進行している施設にも適用可能です。また、作業性の良さとリスクの少ない施工方法により、メンテナンスの効率化と安全性が向上します。

RSJ#100エポキシライニング工法は、硫化水素による腐蝕からコンクリート構造物を守るための理想的な解決策を提供します。

是非、参考にしてください。

腐食から大切な設備を守る

(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。

主なサービス内容

お気軽にお問い合わせください

防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせ